まず目標を決めよう!←人生も同じです

皆さん お疲れ様です!

 

今日もお仕事お疲れ様です!

 

 

今回は人生において「目標」を持つ重要さについての記事です

 

めっちゃ胡散臭くなるかもしれないので

 

ちゃんと経験談も踏まえて書きますのでご安心を(笑)

 

 

 目標を決めるのはメリットしかありません

 

f:id:TOMOYAfree:20191212222623j:plain

 

「不安」が大きく減る

 

まず、人生の目標を決める最大のメリットが

 

人生に対する不安が大きく減ることです

 

 

皆さんが人間が最も悩む要因ってなんでしょうか?

 

お金?仕事? 色々考えると思いますが

 

僕の意見はもっとアバウトでした

 

「先が分からないから悩む」ということです

 

 

まさかのDJ社長と意見が被りました(笑)

 

※本当に動画を見る前から思ってました・・

 

 

ゲームや映画でもあと1分後に敵が出てくるって

 

分かっていたら不安なんか感じませんよね?

f:id:TOMOYAfree:20191212224340j:plain

 

 

人生なんてもっと先が分かりません

 

1分後に事故に遭ったり、

 

世界観が変わる出来事が起こるな可能性なんて

 

いまやザラにあります

 

 

ある程度レールの敷かれた学生時代ならまだしも

 

社会人になると

 

自分の能力の低さを身をもって知るため

 

「自分はこのままでいいのか?」と考えることが格段に多くなります

 

 

だからこそ、人生における目標とプロセスを定めて

 

あたかも「先が分かっている状態」を作って下さい

 

 

 僕はこれでだいぶ楽になりました

僕の人生の目標と未来像とプロセスを紹介すると

 

目標:「時間とお金に縛られない生き方をすること」

未来像:「フリーランスエンジニアと情報発信で生計を立てる」

プロセス:2020年の12月までに今の会社で社会人としての基礎と営業の知識を得ながら、情報販売とSNS運用を学ぶ

2020年1月~3月でプログラムスクールに通い、基礎を学ぶ

2年間現場でスキルを高めて

2022年からフリーランスとして独立し、YouTubeで情報発信する

 

こんなところですね

 

 

じつはこの人生設計は2週間前に考えました(笑)

 

でもこの人生設計を考えたことで

 

会社で働く以外の道が見えて、自分が目指す道がある程度定まったので

 

めちゃくちゃ人生に対する不安がなくなりました

 

 

「そんな人生甘くない」と周りから言われるかもしれません

 

そんなの分かりっこですが

 

何も考えずに、行動せずに

 

不安な中で会社に縛られた人生を歩むよりは

 

ずっとマシだと言いたいです

 

 

補足

 先ほど挙げた人生設計ですが

 

何点か注意点があります

 

目標:アバウトに 未来像・プロセス:明確に

 目標はざっくりとしたもので大丈夫です

 

重要なのは未来像とプロセスを明確にすることです

 

未来像は目標の達成の条件ともいうべき大事な項目です

 

これを決めないと目標がふわふわした内容で終わるだけでなく、

 

プロセスも決めれません

 

f:id:TOMOYAfree:20191212234446j:plain

 

身近なところでダイエットの例を挙げてみましょう

 

目標:「痩せて前にきていた服を着る」

 ざっくりと自分の欲望をそのまま決めて下さい

 

未来像:「半年後に5kgの減量をする」

未来像は自分が決めた目標を達成出来たと思える条件を

明確に定めて下さい

(具体的な数字や立場を決める)

 

プロセス:「週2で〇〇駅の近くのジムに通って3か月後に2kg痩せて、

余裕が出来てたら、ジョギングも始めて残りの3か月で

3kg痩せる」

 

このようにプロセスは【5W1H】を明確にしてください

 

 

これだけで自分がこれから何をするかが定まり

 

迷うことが格段になくなります

 

終わりに

 

人生が不安で絶対嘘だと感じた人も

 

一度やってみてください

 

本当に気持ちが楽になります

 

もちろんその後に行動に移さなければいけませんが

 

行動するのは明確なビジョンが定まってからでも

 

遅くはありません

 

不安で押しつぶされそうになる前に

 

”希望”だけでも考えてみてはいかがでしょうか

 

飽き性? それは最強の持ち味です

皆さんお疲れ様です!

 

ともやです🙋

 

この記事を読んで下さっている方は

 

「飽き性」だと思います

f:id:TOMOYAfree:20191209212130j:plain

 

 

ちなみに僕は完全無欠の飽き性です(笑)

 

3日坊主どころか半日で飽きることもたくさんありました。

 

 

「飽き性だから勉強が長続きしない・・」

 

「飽き性だから買ったものをすぐに使わなくなる・・」

 

こんな状況になったことなんてたくさんありますよね

 

そのため

 

飽き性=マイナスイメージ

 

という認識が世の中には出回っていると思います

 

 

ですが飽き性というのは実は

 

めちゃくちゃメリットがある持ち味なんです

 

心的飽和が早い(満足するスピードが速い)

 

f:id:TOMOYAfree:20191210221207j:plain

飽き性の人は「心的飽和=満足すること」が

 

とても速い傾向があります

 

つまり新しいことを少し体験しただけで

 

大きい満足度を得られる人が多いのです

 

そのため飽き性の人はそうでない人と比べると

 

精神的に安定する(余裕がある)回数が

 

多くあるということです

 

色々なことにチャレンジできる

 

f:id:TOMOYAfree:20191210212632j:plain

 

 

単純に考えてみましょう

 

 

飽き性の人は1つの物事に熱中できずに、

 

飽きたら別の興味を持った分野に取り組む

 

 

 つまり、

色々な物事に触れられる=チャレンジできる ということです

 

そもそも飽き性の人は比例するかの如く好奇心旺盛な人が多いです

 

 

行動量が多いので

 

 他の人が1のことを取り組んでいる間に

 

あなたが10のことを取り組めば

 

10の知識や経験を話せるようになります

 

自分の得意分野と苦手分野を分けれる

 

f:id:TOMOYAfree:20191210213816j:plain

 

「じゃあ、全部にわかで終わってしまうのでは?」

 

 

と思うかもしれませんが

 

それも違います

 

 

人間は心の底から「面白い」と感じた物事に関しては

 

飽き性の人とも言えど頑張れたり、

 

継続できたりします

 

これは人間が「心地よい環境にいたい!」という

 

社会的欲求が存在するからです

 

飽き性はあくまで性格の一部ですので

 

人間本来が持っている欲求には勝てない訳です

 

 

僕も飽き性ですが、コツコツとブログを書くことや

 

ゲームをすることは大好きで

 

ずっと続いています

 

 

つまり、自分に合っているもの(得意なもの)が何なのか、

 

逆に自分に合っていないもの(苦手なもの)が何なのかを

 

比較的早く見つけ出すことが出来ます

 

ビジネスの成功者は飽き性の人が多い

堀江貴文のQ&A vol.205〜飽きたらやめよう!!〜

https://youtu.be/Nyg-n4f7EEA

 

ホリエモンも実は飽き性で

 

 つまんなかったらすぐに次の物事に向けて

 

行動するという人物です。

 

 

飽き性の人は他の人よりも

 

圧倒的に行動できるポテンシャルがあるということを

 

忘れないで下さい

 

企業(集団)よりフリーランス(個人)が強くなってきている事実

近年、フリーランスとして活動している人が

増えてきています。

 

有名な人だとマナブさん

twitter.com

やまもとりゅうけんさんなどですね

twitter.com

 

これだけ才能がある人が現在はブログやYouTubeという

 

企業に属さず活躍するフリーランスの1人です

 

このような人たちがなぜ「普通」のように

 

企業に属さずに個人で活躍して、

 

大きな収入を得ているのでしょうか?

 

今回は才能がある人がフリーランスになる理由を

 

紐解いていきましょう!

 

 

ファンがいない企業は消える(倒産する)

f:id:TOMOYAfree:20191208173331j:plain

 

 

1950年代。

日本は高度経済成長期という、

とても景気が良い時期がありました。

 

 

テレビや洗濯機、冷蔵庫など、

当時に三種の神器と言われていた家電が登場し、

作れば売れる世の中だったんですね。

 

でも、今の時代は商品やサービスが溢れてしまい、

 

それに伴って消費者の要求のレベルも上がってきています

 

要求レベルの上昇」と「要求の多様化」と言えます

 

そうすると必然的に企業もどんどん品質の量や質を上げる必要があり、

 

企業側はキャパオーバー状態です。

 

f:id:TOMOYAfree:20191208174534j:plain

 

それでも企業を継続させるためには

 

ずっと買ってくれるファンを作らなければいけなくなってきています。

 

 

信用だったり、広告だったり、

様々な方面からファンを獲得するのに必死なわけですが、

それでも今回のテーマのフリーランスには勝てない訳があります

 

個人はニッチな市場を掴みやすい

 

そう、個人でビジネスを展開すれば、

ニッチな市場をつかみやすいんです

 

つまり企業が展開している製品やサービスの

 

穴を見つけてビジネスを展開することが出来る訳です。

 

ニッチな市場というのは、

基本的に競合他社がいないので、

簡単に売り上げを立てることができます。

 

時期が早いほうが、信用も高いので、

競合他社が現れてもある程度その先も売り上げは立ちます。

 

一番良い例としてはやはりヒカキンさんでしょう

www.youtube.com

 

彼がYouTuberという立場を確立するまで

 

僕自身含め誰がYouTubeで稼ぐなんて思いました?

 

これはヒカキンさんが今まで大企業すら思いつかなった

 

YouTubeというものを誰よりも早くビジネス化したからこそ

 

推定年収10億越えというとんでもない存在になれたのです

 

 

 フットワークが軽く、すぐに対応できる

 

大企業が事業を展開するときは、

リサーチから商品開発、販売までかなりの期間を設けるわけです。

 

僕も家電メーカーに勤めているので分かりますが、

 

例えば新商品を発売するとなっても

 

リサーチから商品開発、販売に至るまで、社長の決済など

 

とにかく時間がかかります

 

その間にも市場のニーズは変動していきます

 

1年かかってやっと販売出来ても

 

既に消費者のニーズは全く別のものに向いていたり・・

 

 

それに対し、

フリーランスであれば、決済なんて必要ありませんから

 

すぐに軌道修正することができるんです

 

利益率の問題

 

f:id:TOMOYAfree:20191208182750j:plain

 

 そして、純粋に利益率の問題です。

 

 

当たり前ですが、大企業などに就職したとしても、

働いた分がすべて自分の手元に入るわけではなく、

何割かは会社側に入りますよね。

 

もちろん保険料の負担が減ったり、社会保障を受けれたりと

 

メリットもたくさんあります

 

 

 

 

それに対して、

フリーランスは自分が働き、

稼いだ収入はそのまま自分の手元に入ることになります

 

 

さいごに

f:id:TOMOYAfree:20191208183258j:plain

 

大企業とフリーランスの違いを見ながら、

なぜフリーランスのほうが強いのかをお話してきました。

 

実際は企業勤めの方が確かに

 

保障が完備されていたりある程度決まった額が

 

月に入ってくるので安定はするかもしれません

 

 

 

対してフリーランスは安定させるのが難しいなどとも言われていますが、

 

正直それはベースができていないだけだと僕は思います。

 

そこまでは大変ですが一度基盤を固めてしまえば、

 

どこに行っても上手くビジネスは展開出来ると

 

断言します!!

 

 

仕事に行きたくないのなら休んで大丈夫!!(経験談)

 

 

今回は12月7月に朝日新聞から報道された

 

三菱電機の新入社員が上司のパワハラ

 

耐えかねて自殺した事件について

 

会社は違うとはいえ同じ新入社員として

 

意見を書かせて頂きます。

 

 

 

 身体的・精神的に辛いなら休んで下さい

 

結論から書きますが

 

身体的・精神的に辛いなら休んで下さい

 

f:id:TOMOYAfree:20191208125410j:plain

 

 

仮病でも構いません、仕事のことを何も考えなくてもいい日を作って下さい

 

 

しかし、多くの真面目な人はこう思うでしょう

「仕事を休んだら先輩や同僚に迷惑がかかる」

「今日中に終わらせないとお客さんに迷惑がかかる」

「次に出勤するときがもっと憂鬱になる」

 

確かにそうです

 

自分の仕事を代わりにやってもらうんですから

 

負担をかけることことにはなりますし、

 

僕も休んだ次の出勤日はめちゃくちゃ憂鬱でした

 

 

まず、そのような気持ちは

 

「仕事に責任感を持っている」人にしか起こりません

 

素晴らしいですし、立派に社会人としての自覚を持っている証拠です

 

 

しかし、身体を壊したり、ましてや自殺をするまで

 

追い詰められるのは本当に誰も望んでいません

 

 

会社という組織のメリットを活用しましょう

f:id:TOMOYAfree:20191208134249j:plain

 

僕自身、1年目で2回仮病を使って会社を休みました

 

単純に仕事に行きたくないと感じてしまって

 

上長に熱が出たと報告しました

 

するとあっさり「了解、無理はしないように」とメッセージが・・

 

 

僕はありがたいことに上司にも先輩にも恵まれており、

 

心配の言葉をくれたりもしました

 

そして先輩が今日中に先方に提出しないといけない

 

資料と商品画像を代わりに提出して下さいました

 

そして次の日に出勤しても部署内は何のトラブルもなく、

 

動いていました

 

 

会社は多くの人たちで成り立っています

 

言い方は悪いかもしれませんが、

 

新卒が出来ることなんてたかがしれています

 

自分たちの何倍も仕事が出来る先輩や上司が存在する以上

 

新卒1人が1日休んだところで会社には何のダメージもありません

 

 

 でも「戦力にならない」を逆に捉えると

 

「休んでも困る人なんてほとんどいない」

 

と考えられるのではないでしょうか?

 

 

むしろ1日だけ休んで復活できるなら

 

費用対効果は高い方です

 

自分の立場の低さを逆に活かして下さい!

 

 

パワハラで立ち直れなかったら

f:id:TOMOYAfree:20191208152350j:plain

もし、僕とは逆に人間関係に恵まれず

 

パワハラやセクハラの被害に遭って

 

1日休んでも立ち直れない状況なら

 

次の2つのことを今すぐに実行して下さい

 

1.会社のカウンセリング室に相談

もし、会社にカウンセリング室やお悩み相談室があれば

 

すぐに連絡をして下さい

 

「同じ会社の人間だから信用できない」

「もし、相談しらパワハラ上司に知らせれるんじゃ・・」

 

と思うかもしれませんが、それでも利用して下さい

 

基本的に会社のカウンセリング室は

 

「機密厳守」というところがほとんどですが、

 

実際は人事に情報が行き渡るそうです

 

biz-journal.jp

 

もし、相談した結果が異動なら

 

パワハラ上司から離れられて

 

結果オーライです

 

 

カウンセリング室が従業員のメンタルケアをするのは

 

2つの理由があります

 

  • 人材が辞めるのを防ぐため
  • SNSなどに会社のマイナスな情報を流すのを防ぐため

 

コンビニバイトや牛丼屋チェーン店のアルバイトが

 

不適切な投稿をして炎上したのは皆さんご存知だと思います

 

今の時代インターネットが主流となり、個人の力だけで会社のイメージを

 

落とすことが可能になりました

 

 

もし、パワハラを受けている従業員が仕返しのために

 

パワハラ上司の横暴をSNSに投稿するとどうなるでしょう?

 

確実に炎上して企業のイメージは下がります

 

そうならないように会社のカウンセリング室は

 

従業員が安心して働けるように対応してくれることがほとんどです

 

 

心療内科に行ってみる

もし、カウンセリング室の対応が微妙なら

 

心療内科に行って診断書を貰いましょう

 

実は鬱病適応障害の診断書は簡単に貰えます

 

僕が仮病で休んだ最初の日に新橋にある心療内科に行きました

 

診断の際に現状を伝えると簡単に

 

「鬱の初期状態ですね」と言われ

 

採血・アンケート記入を済ませると 

 

「来週に診断書をお渡ししますのでまた来て下さい」

 

とだけ言われました

 

その後はメンタルが回復したので診断書は貰ってないのですが、

 

休職に必要な診断書はたった1週間で貰えることが分かりました

 

会社側も診断書があれば休職や異動をさらざるを負えなくなります

 

 

おわりに

 何度も書きますが、

 

 

 身体的・精神的に辛いなら休んで下さい

 

 1日だけ休む、1か月休職するどんな期間でも休み方でも構いません

 

僕も休めば立ち直れましたし、これから先どうしようかと

 

考える時間を作れました

 

もし、あなたが「休むことは逃げだ」という考えを持っているなら

 

そんな考えは今すぐ捨てて下さい!

 

努力と「無茶」は違いますし、

 

少なくとも今は色々な働き方があります

 

決して取返しの付かない状況になる前に

 

自分から行動、もしくは周りに助けを求めて下さい

 

 

tomoyafree.hatenablog.com

 

 

tomoyafree.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

日本政府が副業を勧める訳

皆さん、副業してますか?

 

(セコムしてますかみたいになった…)

 

はい、ひとスベリしたところで本題にいきましょう😇

 

今回はなぜ政府が急に副業を勧めるようになったのか

 

ということについての記事です。

 

少し長めの内容となっているので、

 

めんどくさいという方は「まとめ」の項目だけを

 

見て頂くのがオススメです🙋

 

 

2018年1月厚生労働省がモデル就業規則を改訂し、

 

副業については原則禁止でしたが原則容認に変更しました

 

 

簡単にいうと、今まで「副業ダメ」とされていたのが、

 

「どんどん副業をやって!」と180度方向性を変えちゃいました

 

f:id:TOMOYAfree:20191203230727j:plain

 

ではなぜ今になって副業を勧めるようになったのでしょうか?

 

その理由は大きく分けて2つあります🙋

 

 1.個人の生産性能力UPのため

2000年代からインターネットの登場により、

 

仕事の多様化が進んでいます。

 

アフィリエイトや物販など、

 

会社に所属しなくても稼げる方法も確立されてきています。

 

これまで副業というと家計の補助や

 

小遣い稼ぎといった意味合いが強かったですが、

 

これからはパラレルキャリアを持ち

 

いろんな経験を積むことによるスキルアップ

 

意味合いが強くなってきています。

 

副業をすることによって、

 

副業で得た人脈やスキル経験が、

 

個人の成長やスキルアップにつながり、

 

それが本業で多いに役に立つことが予想されます。

 

f:id:TOMOYAfree:20191205001419j:plain

 

 

例えばデザイナーの方が本業の傍ら、

 

ココナラ」といったアプリでフリーデザイナーとして

 

収入を得るというように副業が本業での

 

知識やノウハウを活かすものなら

 

より高いスキルを持てるようになります。

f:id:TOMOYAfree:20191205005249j:plain

 

 

 

 

また、全くの初心者からブログやフリーライターを始めたとしても、

 

最初は収益化まで到達するのが困難ですが、

 

新たな経験値として得ることが出来るため、

 

結果としてどちらにしても、個人の成長やスキルアップにつながります。

f:id:TOMOYAfree:20191205005511j:plain

 

個人の能力がUPすることは生産性が上がり、

 

結果として会社の収益増加につながり、

 

それがさらには国力の向上に繋げる

 

というのが政府の1つの狙いです。

 

2.金銭面を考慮して

年金問題への対策のため

f:id:TOMOYAfree:20191206224932j:plain

 

将来年金が貰えない!?

 

今やテレビやSNSでもそんな情報で溢れています。

 

平成26年厚生労働省が発表した

 

国民年金及び厚生年金に係る財政の現況及び見通し』によると

 

35年後の2055年には現在の年金受給額より

 

約4割弱少ない水準になると予想されています。

 

 

 今の時一般的には65歳までに

 

最低3000万円無いと破綻すると言われています。

 

そのためには大学卒業の22歳から毎月毎年貯めたとして、

 

毎月6万円ほど貯金する必要が出てきます。

 

手取りが18万だとしたら3分の1を

 

毎月貯金することになります。

 

僕も社会人になって実感しましたが、

 

毎月6万なんてキツすぎます・・

 

そこで副業をして、収入を増やしていくことが大事になっています。

 

政府は老後の生活のことも考えて副業を勧めているのです。

 

 

税金対策のため

 

2019年10月から消費税が10%に引き上げられたのは

 

記憶に新しいことだと思います。

 

でもこれが終着点ではありません

 

消費税「10%がゴールではない」政府税調の議論で(19/09/04)

https://youtu.be/x0wO_4FH_iM

 

政府税制調査会が既にこれからも消費税が上がるということを

 

示唆するような発言をしているのです。

 

まとめ

 

ここまで見ると誰でも分かると思いますが、

 

政府自体が国民に

 

「借金の返済のためにもっと税金を徴収するね」

「老後の生活費は自分たちで頑張って稼いで」

 

と言っているようなものです。

 

そんな国民から批判されるような取り組みを進めるほど

 

日本は財政難であり、労働人口が少ないのです。

 

今までの時代は

 

1つの会社で定年まで勤めれば老後も安泰

 

だったかもしれません

 

しかし、これからの時代はその概念のまま仕事をしても

 

安泰だとは限らず、むしろ一定レベルの限られたスキルしか会得できないため

 

解雇された場合、再就職先が少なくなるなど非常にリスクがあります。

 

個人の生産性能力UPの項目でも書きましたが、

 

副業をすることは多くのメリットがあります。

 

  • 個人スキルを高めて、市場価値を上げる
  • 別のスキルを学ぶことが出来る
  • 新たな人脈を広げることが出来る
  • 情報弱者から情報強者へと成長出来る
  • 金銭的に余裕が持てる

 

副業は怪しいし、大変そうだからやらない

 

ではなく、近い将来

 

副業をやらないと生活できない

 

という時代がやってきてもおかしくはないのです。

 

 

今からでも遅くはないので将来に備えて、

 

何か一つでもスキルを身に付けられる

 

副業を始めることをオススメします!

 

 

 

 

 

 

 

 

情報販売が怪しいとされる訳

 

「ネットビジネスなんて詐欺じゃないのか」

f:id:TOMOYAfree:20200202171659j:plain

 

世の中の大半はこのように思うんじゃないでしょうか

 

僕自身も学生時代は同じような考えを持っていました

 

しかし、実際に情報販売のビジネスをすることになってから

 

ネットビジネス=怪しい 

 

というイメージがなぜ定着してしまっているのか

 

その原因を突き止めることが出来ました

 

今回はその原因を明らかにすると共に

 

全てのネットビジネスが悪いものではないということを

 

お伝えしていきます🙋

 

 

情報販売が怪しいとされる原因

①目に見えないモノだから

情報というものは

 

目に見えない=手を触れられない

 

つまり、自分で価値を確かめることが難しい

 

ということが1番の原因だと思います。

 

 

例えば、皆さんがコンビニやスーパーなどで

 

野菜やお菓子、お惣菜を買った時に

 

1,000円を払ったとしましょう

 

野菜やお菓子、お惣菜は形があるモノなので

 

その場で1,000円分の価値を感じることが出来ます

 

 

しかし、情報販売やコンサルティングなど

 

形が無いモノはどうでしょうか

 

同じ1,000円で購入したとしても

 

手を触れられないためその場で価値を感じることが難しく

 

その内容が自分にとって不必要だった場合

 

「買わなきゃよかった」

「騙された」

 

という考えを持ってしまいますよね

 

その結果情報販売=詐欺 というイメージが

 

世間に広まってしまっている訳です。

 

 

もっと身近なもので例えると

 

皆さん映画はよく見られますか?

 

f:id:TOMOYAfree:20191202013038j:plain

 

映画も手に触れられませんよね

 

でも映画の内容が面白ければ

自分に価値のあるモノ

 

映画の内容がつまんなければ

自分に価値の無いモノ

 

つまり形の無いモノの価値は個人によって

 

大きく左右されるということです

 

 

② 結果が出ないから

情報商材の多くは自分の経験やノウハウを

 

商品として販売するビジネスです

 

 

経験やノウハウを売るとなると

 

コンサルティングや塾、

 

ライザップといったジムもその一種になります

 

 

ここで問題になるのが、

 

「ブログで稼げるという情報商材を買ったから絶対稼げる!」

 

「ライザップに入会したから絶対痩せれる!」

 

・・とはならないということです

 

実際ライザップに入会した人で結果を出せている人は

 

2割程度です

 

 

僕の例を挙げさせて頂くと、

 

僕は小学校の時に習字を習っていました

f:id:TOMOYAfree:20191202015754j:plain

 

地元にあるおばちゃん(習字界ではすごい人)が

 

個人で経営しているところに僕も通っていました

 

小学校3年生から習い始めて6年生の時に卒業しました

 

実はほぼ全く同じタイミングで同級生の男子も

 

習い始めて卒業しました

 

で、2人ともどこまでのレベルまで到達したかというと

 

卒業時に僕は2段 同級生は5段でした

 

通っている頻度や元々の字の奇麗さは

 

同じだったのになぜか・・

 

 

それは完全に意欲の差です

 

僕は正直めんどくさかったので必要最低限の努力だけをして

 

卒業しましたが、同級生は毎回自分で納得がいくまで

 

文字を書いていました

 

つまり僕と同級生は与えられた環境や条件は

 

同じでしたが、同級生は与えられた環境や条件内で

 

最大限の活用をしたおかげでいい結果を残せたということです

 

 

 

情報商材コンサルティングを最大限活用し、

 

結果を残せばいいですが、

 

上手く活用できずに無駄になってしまった場合は

 

「詐欺だ」と思ってしまう利用者が出てきてしまうということです

 

 

③詐欺をする人も実際にいる

ネットビジネスと称して、

 

高額商材やセミナーにお金を払わせて

 

音信不通にするなど詐欺が発生していることが

 

本来のネットビジネスのイメージから

 

かけ離れたものにしているのではないでしょうか

 

internet.watch.impress.co.jp

 

皆さんが本当にネットビジネスや情報販売を学びたいのなら、

 

このような悪質な詐欺に引っかからないことが大切です

 

 

まとめ

情報販売は消費者(利用者)の先入観と

 

一部の悪質な詐欺によって

 

 イメージが悪くなっているのが現状です

 

ですので、僕から皆さんに伝えたいことは

 

  1. 情報販売はすぐに価値を得ることはできない
  2. 価値を見出せるのは自分次第
  3. 詐欺に遭わないための予備知識を得る

 

この3点を理解して頂きたいです

 

これさえ考えていれば、情報販売というものに

 

真正面から向き合うことができ、

 

最大限活用できると確信しています

 

 

 

 

 

 

ネットビジネスって怪しいやつでは??

 

「ネットビジネスって詐欺でしょ!」

 

f:id:TOMOYAfree:20191130173736j:plain

 

はい、僕も全く同じ考えでした🙋

 

確かにネットビジネスという名を利用して

 

お金をだまし取る被害があることは事実です。

 

今回はネットビジネスというものが一体何なのかをハッキリさせていきます

 

ネットビジネスにも種類がある

「ネットビジネス」というとカフェに集まって、勧誘されて・・

 

というイメージが強いかもしれませんが

 

実はネットビジネスのくくりで見ると

 

以下もネットビジネスなんです🙋

 

 

①オークション(競売)

f:id:TOMOYAfree:20191130180658j:plain

 

ヤフオク」や「メルカリ」といった

 

出品者が出品したものに対して

 

最も高い入札金額を提示した人に売るビジネスです。

 

 

直接出品者と購入者が会わなくても

 

ネット上で取引ができることからネットビジネスの1つとされています。

 

 

②転売(せどり

f:id:TOMOYAfree:20191130181859j:plain

 2つ目は転売です。

 

これはリサイクルショップやAmazonなどで

 

商品を安く、大量に仕入れて

 

「メルカリ」や「ヤフオク」などの別ルートで

 

商品を高く売ることで収入を得るというビジネスです。

 

 

 

アフィリエイト

f:id:TOMOYAfree:20191130182947j:plain

 

 

副業を始めた方なら絶対に聞いたことがあると思います。

 

別名、成功報酬型広告いい

 

ブログなどのウェブサイトに設置された広告によって

 

見た人が広告をクリックしたり、商品を購入したりすると

 

広告主に報酬として企業などから収入を得るという仕組みです。

 

ブログで稼ぐというのは主にこのアフィリエイト

 

仕組みを活用することを指します。

 

 

マルチ商法

f:id:TOMOYAfree:20191130190402p:plain

 

恐らく「ネットビジネス」のイメージが

 

悪くなっている最大の原因がこのマルチ商法だと思います。

 

会員が新規会員を誘い、

 

その新規会員が更に別の会員を勧誘する連鎖により、

 

階層組織を形成・拡大する販売形態でTwitterなど

 

SNSから勧誘されることが増えてきているため、

 

ネットビジネスの1つとされています。

 

 

⑤情報販売(電子商取引

f:id:TOMOYAfree:20191201164406j:plain

 

情報販売とはインターネット上の商材を売ったり、

 

買ったりするビジネスのことです。

 

身近なところだと日本経済新聞電子書籍

 

一番ピンとくる例ではないでしょうか?

 

記事の「情報」を購入するという点では立派な情報販売の1つです。

 

最近では「note」といったサイトの出現で、

 

経験やノウハウなど個人でも情報販売をできるようになっているため、

 

最も注目されているネットビジネスの1つです。

 

おわりに

いかがでしょうか?

 

実際にネットビジネスというくくりで調べてみると、

 

意外と身近に存在して使っているものばかりではないでしょうか。

 

今まで抱いていた悪いイメージは、

払しょくできたでしょうか?

 

これからの時代はネットの普及がより進み、

 

個人で稼げる時代になってきています。

 

youtu.be

実際、ネット界では有名なマナブさんも

 

個人が上場企業レベルの力を持つと仰っています

 

 

僕自信も情報販売を始めてから

 

大過ぎる情報を毎日集めることを繰り返して

 

 

大変なこともありましたが、

 

自らの経験と組み合わせて

 

発信することで収益を得ることができました!

 

 

 学生時代何もしてこなかった僕ですらできたのは

 

ビジネスの先輩や仲間のおかげでもあり、

 

今の時代はものすごく稼ぎやすい環境というのもあります。

 

可能性は誰にでもありますので

 

僕と一緒に稼いでいきましょう!😆😆